広島婚活TOP > 広島の花・木・鳥
日本の各都道府県にはそれぞれ「都道府県の花」、「都道府県の木」、「都道府県の鳥」が定められています。
こちらでは広島の花、木、鳥をご紹介します。
広島の花

モミジ
モミジはカエデ属の植物を指す言葉です。カエデ科のカエデ属はあってもモミジ科モミジ属はありません。一般的にはカエデの中でもきれいな葉の形をしたものを『モミジ』と呼んでいます。 カエデ属は約150種が北半球に分布しており、そのうち20種が日本に自生しています。
日本で最も見られるカエデ種はイロハモミジです。イロハカエデなどとも呼ばれています。東アジアに自生し、日本では本州以南の平地から標高1000m程度の低山で多く見ることが出来ます。
樹高は15m、幹の直径は80cm以上に達し雌雄同株です。花期は4月~5月で、暗紫色で直径は5~6mmの5個の花弁をもつ風媒花です。広島県にはモミジの名所が数多くあり、県の木・花と制定されました。
広島の木
モミジ
広島県の木は県の花同様「モミジ」です。
広島の鳥

アビ